開かれたサイト上にて閉ざされた空間のネタを書くのはどうかとも思うんですがちょっとおもしろかったので。 mixiの日記で昨今流行っているミュージカルバトンに懐疑的な文章をあげている方がおられました。
Musical Batonとは情報が伝播しやすいBlogを利用しての、音楽アナリストがしかけたネットワーク上アンケートなのではないかと。
リンクさせて頂いている方のサイトは少なくとも3日に1度は拝見していて、ここ数日間のいろいろな方のミュージカルバトンエントリから読み取れる音楽経歴は単純におもろかったです。
最近出来た話題の.jpさんが集計するサービスだけで機械的にどのような音楽が最近注目されているか、と言うのはわかってしまいます。
ただ、このサービスで上に上がってくるのはあくまでも「話題の」CDなわけで現在進行形のマジョリティが大変強く、ミュージカルバトンで取り上げられている項目の「よく聞く、または特別な思い入れのある5曲」と言うのはインターネット上で語られていたとしても散見してしまって見つけにくいんですよね。 また、見つかったとしてもまるで知らん人のそれを見ても面白みがなかったりするし。 それを、個が見えるBlogからBlog、と辿っていく事でこの「ネタ」だけで連鎖して閲覧できるのは大変楽しい事に感じました。
で、どうなんでしょうね、アンケート疑惑。 個人的には多々なるBlogのシステム上の違い、書き手による書き方の不統一性からして集計を取るとしたら結構な作業になると思うんで、無いかなぁと感じるんですが。
ただ、「HDD上に占める音楽ファイルサイズ」の項目が微妙に胡散臭かったりしますね。 これホントはJASRACの調査ですよ。 iPodばかりか外付けHDDにも音楽課金とは,乱暴な って言うのは冗談(?)としてなんか裏を感じるとしたらこの項目かな。
で、ですね、本題なんですけど、あれなんですよ、僕の所にバトンが届かないんですよ。 だばだばだばだば。 音楽ニュースとか仰々しく書いちゃってるのに! 俺ダッセー!
かと言ってインターネット上でお知り合いも少ない上に殆んどの方がもうバトンを受け取られてるので回ってきても大変困ってしまうんですけどね。
|